ホーム

ハウスメーカーと工務店の違い

 << ハウスメーカー >><< 工務店 >>
特徴住宅メーカーともよばれ、全国展開している場合が多い。
土地の購入から住宅の完成までを、一貫して行う幅広いサービスを受けることができる。
さらに各種ノウハウの積み重ねがある為、非常に効率的で失敗は少ない。
さらに、ハウスメーカー独自の技術であったり、最新技術を取り入れることが比較的容易。
そういった技術を展示する『モデルハウス』を見学できるというのも特徴でしょう。
その反面『費用が高い』『マニュアルから外れたことができない』という弊害が発生します。
基本的にその地域に密着するスタイルを取るのが工務店。
また、長年その土地で家を建て続けるということは、その土地の気候風土に合った設計を得意としているということにもなります。
これは、全国で均一の住宅を得意とする、ハウスメーカーの苦手とする箇所といえるかもしれません。
設計に関しては、比較的自由度が高く、こだわりの家を提案しやすい
また、ハウスメーカーに比べ、価格がずいぶんと抑えられるということがあげられます。
価格『高い』
全国展開のハウスメーカーは広告費にかなりの金額を使用します。
また、特徴的なモデルハウスも大切な広告の1つですが、その維持をするだけでも多くの費用が必要になるでしょう。
『安い』
地域に密着している工務店に必要なのは地元の評判。そこに多額の広告費は必要なく、メインとなる媒体は『口コミ』といっても過言ではありません。
デザイン力
自由度
『漠然としたイメージ』
パズルをくみあげるハウスメーカー
その形にできない理想に対して、最も理想に近いデザインを提案できるのは、数多くのノウハウを積み上げてきたハウスメーカーに分があがります。
例えば、モデルハウスやカタログを見ることで、具体的なイメージを固めていくこともできるでしょう。
しかし、プランから大きく外れた条件には対応できません。
『具体的なこだわり』
砂から城を作る工務店
一方の工務店は、まずデザインありきで設計をすることができます。
制約が少ないので、極端な例では『区切りが一切ない家』や『角がない球体の部屋』といった建築も不可能ではありません。
しかし、施工主に明確なビジョンがない場合、デザインがまったく決まらないことや、建築家の趣味で作ったような想像と全く違う住宅になってしまう危険があります。
耐震性『基準以上』
最高基準を目指すハウスメーカー
『大きな地震でも倒れなかった』という事実は、大きな宣伝効果となっていると言えるでしょう。
その為、ハウスメーカーの多くは、建築基準法の1.5倍の耐震性能を認める『耐震等級3』を基準としている企業は少なくありません。
『耐震性<住みやすさ』
もちろん工務店が耐震性で劣っているという訳ではありません。
しかし、施工主様が耐震性を考慮していない場合、他の意見を取り入れたことで、最優先事項ではなくなるという事態は十分に考えられます。
逆に考えれば、デザインの段階から耐震性を考慮に入れておけば『耐震等級以上』の建築も可能になります。
総評忙しい人向けのハウスメーカー
すでに決められた枠の中でイメージを固めていくハウスメーカーでは、自由度は低いかも知れません。
しかし限られた選択肢から選ぶ事は『迷う』時間が少なく、予想外の失敗が起こりにくいということでもあります。
『無難なデザイン』だと嫌う人もいるかもしれませんが、そのデザインこそが多くの人に支持されている使いやすいデザインと考えることもできます。
時間と労力をかけ細部までこだわる工務店
工務店ではすべてを自分の理想通りに進めやすいですが、逆に言えば『自分が決めないと進まない』ともとることができます。
形にない物のイメージを正確に伝えるには何度も話し合いを重ねる必要がありますし、建設中に発生する問題にも対処する必要があります。
しかし、こだわって作り上げた住居にはハウスメーカーにはない達成感や愛着を感じる事になるでしょう。

介護リフォームの事なら高美台工務店にお任せ!

写真:介護

地元の皆様に愛されて創業50年。
地域密着だからこそ、リフォーム後も責任を持って対応させていただきます。
住み慣れた場所で老後の安全な住まいづくりをお手伝い。
要介護者だけでなく、一緒に暮らす家族も安全で楽な空間作りをご提案いたします。
今だけでなく将来を見据えた間取りのご提案、プランニングなど当社にお任せください。

『今は必要ないけど将来的には必要かもとお考えの方』
『日々の介護負担を少しでも軽くしたいとお考えの方』

ぜひ一度ご相談ください!!

見積・点検 無料!!

介護リフォームについて

Top